
FX利益を出しているトレーダーは、根拠を持って為替の値動きを予測しています。
根拠のある予測とそうでない予測とでは、損益が大きく違ってくるでしょう。
そこで必要になるのが、ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析です。
両者の違いや特徴などをよく理解しておきましょう。
ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析の違い
ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析は次のような違いがあります。
ファンダメンタルズ分析とは
ファンダメンタルズとは経済の基礎的条件のことです。
FXで取引をする通貨が使われている国の経済がどんな状況なのかを把握して分析します。
例えば、その国の景気の動向や経済成長率、財政収支、貿易収支、消費者物価指数、政策金利などです。
基本的に、ファンダメンタルズが好ましい状況にある国の通貨は上がる傾向にあります。
また、周辺国との関係性や政治の安定性なども、ファンダメンタルズとして捉えることが多いです。
周辺国との関係が悪化していたり政治が不安定だったりすると、経済状況が良くても、通貨の価値が下がる傾向にあります。
中長期の取引においてはファンダメンタルズ分析の重要度が高いです。
テクニカル分析とは
テクニカル分析は、過去の為替の値動きや統計的なデータから、今後為替がどう動くか予測するものです。
特殊な計算式を用いたり、チャートに線を描いたりします。
そして、数値や線の形状などで一定の条件が揃ったときに、それを売買シグナルとして活用するのが特徴です。
ただし、テクニカル分析では値動きの背景にある状況が考慮されてはいません。
あくまで機械的に計算式に当てはめて行います。
そのため、ファンダメンタルズに大きな変動があったときには、あまり使えないこともあるでしょう。
テクニカル分析通りにいかない「だまし」が発生することもあります。
また、スキャルピングやデイトレードなど、短期の売買においてはテクニカル分析の重要度が高いです。
中長期の取引ではそれほど重要ではありませんが、建玉を作るタイミングを図るときなどに使われます。
ファンダメンタルズ分析の方法
ファンダメンタルズ分析を行う主な方法について見ていきましょう。
ニュースをチェック
ニュースを毎日チェックしていれば、海外の経済情勢についておおよそ把握できるでしょう。
中長期的な視点で見たときに、ドルやユーロなどの主要な通貨が上がりやすいのか、下がりやすいのかだいたい分かるようになってきます。
周辺国との関係や政治情勢などを把握する上でもニュースは大事です。
経済指標をチェック
雇用統計や消費者物価指数、財政収支などの経済指標は定期的に発表されます。
発表日時はあらかじめ決められているため、FXをするなら発表時にリアルタイムでチェックするのが望ましいです。
FX業者の公式サイトなどで経済指標の結果と今後の発表の日程が閲覧できるため、ブックマークしておくといいでしょう。
スマホアプリなどでも、経済指標を確認できるものがいくつかあります。
また、発表される数値だけでなく市場予想も大事です。
発表前の値動きは市場予想を織り込んだものであるため、市場予想と大きく乖離すると急激に値が動くことがあります。
要人発言をチェック
要人が今後の金融政策などに関する発言をした場合に、それに反応して為替が急変動することがあります。
経済指標と違って日時が決まっているわけではありませんが、こまめにチェックしておくといいでしょう。
主にFX業者の公式サイトやSNSの公式アカウントなどで直近の主な要人発言を見ることができます。
テクニカル分析の方法
テクニカル分析は主に次のような方法で行います。
チャートの形状から値動きを予測する
現在のチャートの形状を見ることで、次のどのような形になるのかおおよそ予測できることがあります。
例えば、ダブルトップや三尊などが分かりやすいでしょう。
ダブルトップは、近い位置で高値を2度付けてから戻ってきている形状で、下落に転じやすいとされています。
三尊は3度高値を付けて2度目がもっとも高いという形状で、同じように下落に転じるシグナルになることが多いです。
ローソク足の形状でも分析できます。
例えば、長い上ヒゲを作った部分が上昇トレンドのピークになりやすいなどです。
テクニカル指標を表示させる
テクニカル指標というのは、計算式を実際の値動きに当てはめて作った線のことです。
代表的なものとして、移動平均線、ボリンジャーバンド、一目均衡表、MACD、RSI、ストキャスティックスなどがあります。
これらのテクニカル指標は、FX業者が利用者向けに提供している取引ツールでチャート上に表示可能です。
チャートを見ながら、視覚的に売買シグナルの見極めやトレンドの強さなどを把握するのに役立てられます。
トレンドラインを引く
トレンドラインというのは、ローソク足の高値同士や安値同士を結んだ線のことです。
トレンドラインを引いてみることで、全体の傾向を把握しやすくなります。
今後の値動きの予測にも役立つでしょう。
まとめ
FXでは、ファンダメンタルズ分析で大局を捉え、新規売買や利益確定のタイミングを図る際にテクニカル分析を活用します。
どちらか片方だけでは、安定的に利益を出し続けるのは難しいです。
両方の分析方法をバランス良く取り入れていきましょう。